【セット内容】 |
|||
|
|
|
|
※「あんこ」は「小倉あん」か「こしあん」のお好きな方をお選びください。
お団子や大福を作るのに最適なセット
お正月といえば「お餅」!
小正月といえば「お団子」!
純粋にお餅を楽しむには、
「有機白もち」
もありますが、
このセットでは、割と簡単に「紅白大福」や「紅白団子」なども作れちゃいます!
もちろん、もちもちの状態にして、お餅として楽しむこともできます。
セット内容は、「しらたま粉」「あんこ」「きな粉」です。
どれも原材料から製造法に至るまで細かくチェックした逸品です。
「あんこ」も「小倉あん」か「こしあん」を選ぶことができますよ。
年末年始や冬休みに、お子さまと一緒に「モチもち」体験はいかがですか?
⇒ お子さまと一緒に作れる!紅白団子(ビーツ味)のレシピはこちら

【お団子づくりや大福づくりに便利なセットです】
1月15日前後は小正月
団子さしは1月15日を中心とした小正月の伝統行事です。
米粉を練って作った団子をミズキの枝にたくさん刺し、稲の花に見立てて五穀豊穣や商売繁盛を願います。
団子のほかにも、ナス、キュウリ、カボチャなど野菜を形どったものや、米俵、馬、大判、小判などの縁起の良いものを作ってつるします。
養蚕農家では、「まゆ玉」を作り若木にさし供えます。
これを居間の大広間に飾り付けます。
子供たちが団子の木に触って振ると、「稲の花盛りに大風が吹くからやめなさい」と戒めるようです。

【小正月の街並み】
「モチもち体験」に挑戦!
『紅白団子(ビーツ味)』
『紅白大福』