【産地】
群馬県前橋市
【内容量】
500g(10サヤ前後、1サヤおおよそ4~7粒入り)
【まとめ買いでお得に!】
2セット(1kg)で3,800円(200円お得)
3セット(1.5kg)で5,400円(600円お得)
【予約商品です】
ソラマメは足が速い野菜です。
収穫してから3日も経つと風味も落ちて美味しくなくなります。
そこで翔栄ファームでは、食べごろのポポロを収穫後、その日の内に個別の発送いたします。
ただし、自然のままに育成していますので、どのタイミングで収穫できるかは、その時になってみないとわかりません。
そこで、ご予約を頂戴した順番に、収穫できしだい、個別で直送いたします。
※今年の収穫は既に始まっています!

【左:500g、右:1.5kg…25サヤ前後】
イタリア原産
サヤが長くてマイルド風味のソラマメ「ポポロ」
ソラマメ「ポポロ」は、イタリア原産のソラマメで、一般的なソラマメよりもサヤ(莢)が長いのが特徴です。
通常のソラマメはサヤに3粒ほど入りますが、莢が30cmほどに成長するポポロは、4~7粒程度、小粒の豆が入ります。
イタリアでは、半熟のものを生食したり、軽く塩茹でして食べたりするそうで、塩・胡椒やオリーブオイルをつけたり、チーズに合わせるのが一般的。
翔栄ファームでは、そのポポロを農薬・化学肥料を使わずに育成。
畑でしっかりと熟した状態で収穫。お客さまに直送いたします。
完熟したポポロは、ソラマメ特有の風味はややマイルドで、その分、甘味を感じます。
一般的なソラマメと同様に、軽く塩茹でしたり、サヤごと焼いて食べるのがお勧め。ビールのつまみに最適です。
その他、茹でたものを裏ごして、ポタージュスープにしても美味しいですよ。
なお、ソラマメは足が速い野菜ですので、到着後はすぐにお食べくださいね。

【イタリア原産の莢が長いソラマメ「ポポロ」】

【軽く塩茹でして皮を向いて食べるのがオススメ】
初めて食べた衝撃…ポポロを選んだ訳
マメ科の植物は、実は害虫が大好物。
翔栄ファームのように農薬を使わないの農業では、ハードルがかなり高い野菜です。
その中でも、特に難しいのソラマメです。
その難易度が高いソラマメに挑戦した一番の理由は、担当スタッフが、その味に驚愕したからです。
担当スタッフはソラマメ独特の匂いがずっと苦手だったそうです。
それが、知り合いの農家さんから試食させてもらう機会があり、あまりの美味しさに一目ぼれしてしまったそうです。
ソラマメが苦手な担当スタッフが、驚愕し、自分たちも育てたいと感じたソラマメ「ポポロ」。
ぜひ、皆さんもその味を確認してください。

【左:ネットに入れて大切に、右:ポポロの花】
エイリアンとの闘い
マメ科の植物は、害虫の大好物。
たださえ虫が付きやすいのですが、中でもソラマメは特に害虫に狙われやすい野菜です。
そして今年、翔栄ファームの畑は、ついにヤツらに襲われてしまいました…畑のエイリアン・アブラムシに。
アブラムシの繁殖力は物凄く、1匹から1万匹に膨れ上がるとされています。
まさに、捕っても捕ってもキリがない状態。
しかも、アブラムシは植物に取りつくと、その汁をすって、成長を大きく阻害します。
農薬を使わない翔栄ファームでは、まずは、アブラムシが付かないように、ストチュー(虫が嫌う焼酎や酢、木酢液、唐辛子などをまぜた自然農薬)を散布。
また、日々、畑を見回り、見つけたら駆除…を繰り返したのですが、残念ながら、襲われてしまいました。
今年は、アブラムシの天敵であるテントウムシも少なく、大苦戦しています。
先日、近隣の野原からテントウムシの幼虫を大量に入手。
畑に投入しました。
これで、アブラムシを捕食してくれれば良いのですが…。
まだまだエイリアンとの対決は続きます。

【左・中:安全な素材で作ったストチューを散布、右:対策の切り札テントウムシ】