【生産地】群馬県前橋市
【品種】土垂(里芋)
【内容量】500g、1㎏、3㎏、からお選びください。
*予約販売です。発送は11月下旬より随時、なくなり次第終了となります。発送の準備が整い次第、ご連絡後、順次発送いたします。
ねっとりとした食感、味が良い里芋の代表格「土垂(どだれ)」
土垂は、小芋を食べる里芋でも代表的な品種です。里芋特有の"ぬめり"が多く、味が良いのが特徴で、煮物にするのがおすすめ、土垂の良さがよく出て美味しくお召し上がりいただけます。
その他、味噌汁や豚汁などの汁物もおすすめです。
通常は大き目の小芋を植え付けますが、昨年親芋での栽培を試みたところ生育が良好だったため、今年は親芋をメインに450株を栽培し、初期から見事に成長してくれました。
2月には種芋を掘り出しハウス内で芽出しの作業をし、 植付後はマルチで保温します。5月に芽が出てきたところで芽が焼けないようにマルチを即座に剥がしました。
初期の成長がいかに順調に進むか、自然栽培では環境に大きく左右されることが多いため、急激な気温上昇とともに新芽がぐんぐん伸びる中、ベストなタイミングでマルチをはがすことができたと思っています。
昨年は里芋栽培が低調でした。5月、6月は夏野菜の植え付けやジャガイモ・玉ねぎの収穫と作業が目白押しの中、土寄せや除草がきちんと行えなかったためだと考えています。
今年はリベンジです!援農の方々の力もお借りして、本格的な夏になる前にしっかり土寄せや除草までできました。 その後はぐんぐん生長して、昼間でも畝の中の方は薄暗いくらいに、夏場、里芋の葉を食べるススメガやヨトウムシの幼虫が次々とやってきましたが、そんなのなんのその食べられるより葉が伸びるスピードが早く大きな被害にはなりませんでした。気が付けば、背伸びをしても手が届くかどうか位の背丈まで成長してくれました。
「土垂」という名前の由来は、葉の先端が伸びて地面に垂れ下がるように見えるためだそうです。
非常に大きく葉っぱが育ちます。
【大きな葉っぱが土に垂れるので「土垂」…圃場スタッフも見えなくなるほどの高さに!】
*こちらは土垂1㎏でのお届け例です。
圃場スタッフおすすめ一風変わった料理ですと片栗粉をまぶして揚げ焼きした里芋に塩やお好みで青のりをかけていただくフライド里芋など、汎用性が高い里芋です。
多量の水と日当たり…そして害虫駆除
里芋は水を多く必要とする作物です。
そこで、作付け地には水持ちの良い土質の畑を選びます。
里芋は、植えた後に「土寄せ」といって根元に土を盛り上げる作業が必要です。
芋が育って地面から出てきてしまうと、そこから大きくならないからですが、この「土寄せ」の際、盛り上げた土の中心部に雨水が溜まるように壁を作っていきます。
水が必要な一方、日当たりも必要で、植える際には、日当たりの確保も重要です。
また、里芋には、オオスズメガという特大サイズの芋虫が多く発生します。
放置しておくと、葉っぱを全部食べられてしまうので、見つけ次第、駆除していきます。
翔栄ファームでは、農薬も化学肥料も使わないため、この害虫対策が大変ですが、美味しい里芋を作るためにも、手は抜けません。
【里芋は水と日当たり、そして害虫駆除が重要】
種芋の保存が難しい…自家採種100%への挑戦
自分たちで育てた野菜から種や種芋を採り、次の栽培に使用する…これを自家採種といいます。
それって当たり前のことでは?と皆さん思われるかもしれませんが、実は日本の農家の9割以上は、毎年、種を購入して作物を育てています。
そこにはさまざまな問題があり、翔栄ファームでは自家採種100%を目指しています。
種芋を収穫する際にはまず親芋のまわりにつく小芋が欠けないように掘り出す必要があります。
そして、次の作付けまで畑に穴を掘って保存するのですが、埋めている間に芽が出てこないように、天地を逆さまに埋めます。
この時も、小芋が欠ける可能性があります。
小芋が欠けてしまうと、土中で保存している際に、そこから菌が入り、傷んだり腐ってしまう可能性があります。
自家採種100%を目指すため、より良い種芋の保存方法や、品質保持に日々工夫を続けています。
【種芋は土に埋めて保存します】
今年も美味しく育ってくれました。農薬・化学肥料不使用の自然栽培で丁寧に育てた翔栄ファーム自慢の土垂です。ぜひご賞味ください。